熱海へ
こんにちは,茅ヶ崎で生まれ育った個別指導の学習塾「神奈研MANABIYA」の桑原です。
2月も終盤ですが、気温の乱高下と花粉の攻撃に苛まれている方も多いのではないでしょうか。
かく言う私も、毎朝気温予想のチェックと抗アレルギーの薬を1錠飲むことが日課となっております。
さて全くの私事で恐縮ですが、歩くことが好きです。
数年前に思い立って自宅から湘南平まで歩いたのがきっかけで、西へ向かって歩くようになりました。
国道1号を西へ進み、2駅分くらい歩いたら電車に乗って帰り、次はその駅まで電車で行きそこから西へ歩く
それを繰り返して湯河原まで歩き、JR東日本の終着駅である熱海まであと1駅となっておりました。
にわか雪の予報もでていた土曜の朝出発。
海側の最短コースではなく、山側の「石仏の道」というハイキングコースを歩こうと考えました。
湯河原駅に着き、北へ向かい出発地の日金山登山口という場所を目指しました。

あちらに見える山へと向かいます。この時間はいい天気でした。

さすがは温泉地!
途中道を確認するため地元の方に尋ねました。
地元民Aさん「えっ、あそこを歩く!? かなりきついですよ」
地元民Bさん「この道をずーと登っていくと石仏があって、確かに山道の入口があるけど・・人はいないんじゃないかなあ」
確かに登っていくにつれ寂しい雰囲気に・・あれれ、ちょっと調べてみるか・・
スマホでよくよく調べたら最終的に十国峠につながり、最後はバスで熱海駅に向かうと紹介されていました。それじゃあ歩いたことにならーん!
準備不足です。日頃生徒たちに「予習が大事」とか言ってるくせに、、 f(--; いや、その・・入試とかもあったし←--「いいわけ!」と粗品風の低音ツッコミが入る
結局バスに乗り湯河原駅まで戻ることに、約2時間、歩数にして1万歩ちょっとのロスになりました。
素直に海岸線を行こう。ということで135号線を西へと歩きます。

ドライブだとお馴染みのビーチラインの入口。だんだん空模様が怪しくなってきました。

手前が初島、奥に見えるのが大島でしょうか。

途中雪が降ってきて、何故かテンションが上がりました(笑)
熱海駅に着く頃には雪も止み、気軽に入れそうな温泉を探して湯につかる、というのが今回の目玉でしたが・・

ウワサには聞いていましたが・・・今の熱海、かなり繁盛してます。商店街も人の波。
探すのも難儀そうなので、「また来るよ熱海、そこでリベンジだ」と一人呟き帰ることに。
歩数を見ると2万歩ちょっと、そうすると湯河原-熱海で約1万歩でしたね。

帰宅後すぐ風呂に浸り、「次は相模線を北上かなあ」と一人呟きます←--「よく呟くな!」とカミナリたくみ風の甲高いツッコミが入る
何はともあれ、風呂上がりに至福の一杯にありつけたことは、このご時世大変有り難いことです。
長々と失礼いたしました m(_ _)m
====茅ヶ崎で開校以来40年以上アップデートを続ける学習塾「神奈研」がつくった育成型個別指導の塾「MANABIYA」====
====落ち着いた環境の中でベテラン講師が1人ひとりと個別に対話しながら学習姿勢を育てます====
投稿者プロフィール

-
こんにちは塾長の桑原です。
常に生徒に寄り添った丁寧な指導を心がけております。
一緒に頑張りましょう!
最新の投稿
お知らせ2025.04.07進学・進級に合わせて
お知らせ2025.03.17春のキャンペーン/春期講習
お知らせ2025.03.01熱海へ
お知らせ2025.02.28号外です