Walking to 湘南平
こんにちは,茅ヶ崎で生まれ育った個別指導の学習塾「神奈研MANABIYA」の桑原です。
正月に江ノ島まで歩いたのがきっかけで,長距離ウォークにはまりました。
「次は西へ歩こう」と考えたときに,真っ先に浮かんだのが湘南平でした。
若い頃幾度となく行った場所です,ただし車でしたが。
いつも歩いている小出川からもはっきり見えます(写真はズームしています)。

調べてみると萩園の自宅からの直線距離は7km程度でした。感覚よりは近いですね。
家から歩いて上まで登り,大磯駅へ降りて電車で帰る
そんなことをザックリ考えてから調べてみると,ハイキングコースがありました。
(参考)http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kanko/page-c_02819.html
北,東,南側からそれぞれ登るコースがあるようです。
車で行くときお馴染みだった道を花水川沿いに北上し,北側から登るとするか・・
前日の雨もあがり快晴,さて出発。

産業道路を南に進み国道1号を西へと歩きます。相模川を渡り,平塚市を横断

大磯町に入り,1時間半ほどで花水川に到着。登り口を目指します・・ ここかな。


登り口はこんな感じですが,ずっと進むと「えっ・・ここ入るの!?」となります。
山道に入るところでヘビ(たぶん青大将)が出迎えてくれました(--;
獣道のようで,ちょっとイメージと違いました。
人気がなく少し不安でいると,トレーニング風の若者が足早に登ってきました。
「ここはあまり人が通らないから蜘蛛の巣がはるんですよ」
手にもった長い枝ではらいながらあっという間に登っていきました。
おかげで間違えていないことがわかり安心しました。
帰りは南側から降りたのですが,南側は日が当たって明るく人の往来もあり断然こちらをお勧めいたします。
紅白の鉄塔に到着! 低山なので登った時間は40分程度でした。

懐かしの湘南平。以前鉄塔にビッシリついていた南京錠も今はほとんど見られません。
レストハウスをのぞいてみたら,こちらにモニュメントのようなものがあり,南京錠がたくさんついていました。
「こちらにつけて」ということのようです。売店で南京錠が売られていました(^^;

大磯駅,意外に初めてだったかも。駅前にお店が少なくてびっくりしました。
まあ大磯といえば閑静な住宅街のイメージではありますが。
最後に茅ヶ崎駅から家まで歩いたのを含めて約20km。
お天気も良く,とても気持ちのいいウォーキングになりました。
お次は北方面にしようかな(^^)
====茅ヶ崎で開校以来40年以上支持されている学習塾「神奈研」がつくった育成型個別指導の「MANABIYA」====
====落ち着いた環境の中でベテラン講師が1人ひとりと個別に対話しながら学習姿勢を育てます====
投稿者プロフィール

-
こんにちは塾長の桑原です。
常に生徒に寄り添った丁寧な指導を心がけております。
一緒に頑張りましょう!
最新の投稿
お知らせ2023.05.11本格始動キャンペーン
お知らせ2023.05.11英語の教科書 新旧比較
お知らせ2023.04.17英検受けられます
お知らせ2023.03.15卒業生が快挙